気ままにフォトスケッチ

旅行やお出かけの日記とデジカメ写真のブログです

お出かけ 兵庫

白毫寺の九尺藤(5/1)

兵庫県丹波市の白毫寺は、「九尺藤」が有名な天台宗のお寺です。縁起によれば、705(慶雲2)年に法道仙人により開基されました。
01byakugoji20230501
本尊の眉間の白毫から神々しく瑞光を放ったことから「白毫寺」と名付けられました。その本尊は天竺から伝えられたという薬師瑠璃光如来で秘仏だそうです。新緑に囲まれた太鼓橋と薬師堂です。
02byakugoji20230501

03byakugoji20230501
境内のもみじは赤い葉が多いです。ノムラモミジという品種で、基本的に一年中葉が赤いそうです。
04byakugoji20230501
本堂です。
05byakugoji20230501
白毫寺は藤が美しいことで知られています。
06byakugoji20230501

12byakugoji20230501

13byakugoji20230501
オオデマリが綺麗です。
07byakugoji20230501
とくに有名なのは120mの藤棚に紫のベールとなって咲く九尺藤で圧巻です。
08byakugoji20230501
もっとも九尺藤という名前が付いていますが、品種の名称であって、実際には長いもので1.5mくらいの長さだそうです。
09byakugoji20230501

10byakugoji20230501
今年はコロナ禍で4年ぶりに公開されましたが、異常な高温の影響なのか、10日以上も早い開花だったためか、咲き具合にムラが大きかったように思えました。
11byakugoji20230501

兵庫でお花見 -須磨寺、須磨浦公園、圓教寺、姫路城-(4/3)

神戸市須磨区の須磨寺です。
886年(仁和2年)に建てられた真言宗須磨寺派の大本山で、本尊は聖観世音菩薩です。
01sumadera20230401
境内には美しく咲く桜のほか、三重塔や平敦盛・熊谷直実像、源平の庭、敦盛の首塚などが点在していて興味深かったです。須磨寺は紅葉がとくに美しいので、また秋にも来てみたいお寺です。
02sumadera20230401

神戸市須磨区の須磨浦公園です。
淡路島を望む傾斜地に約3,200本のサクラが鮮やかに開花する、お花見スポットとしても有名な公園です。神戸の「花の名所50選」にも選ばれ、地元の人や観光客でにぎわっていました。
11sumaura20230401

12sumaura20230401
麓からロープウェイとカーレーターを乗り継ぐと、鉢伏山と旗振山の山頂一帯に広がる須磨浦三条遊園にも行くことができます。青空に映える満開の桜がとても綺麗でした。
13sumaura20230401

14sumaura20230401

兵庫県姫路市の書写山圓教寺です。
圓教寺へは書写山ロープウェイで空中散歩を楽しみながら山上駅へ上り、有料の山上バスまたは坂道を20分ほど歩くと摩尼殿(如意輪堂)です。ロープウェイからは、春霞の姫路市内や徐々に新緑に変化して行く春の山を眺めることができました。
11syosyazan20230403

12syosyazan20230403
圓教寺は海抜371mの山上にあって、966(康保3)年に性空上人によって開かれた天台宗の修行道場の寺で、西国27番札所でもあります。本尊は如意輪観音で、摩尼殿は掛造り(舞台造り)が壮大でした。
13syosyazan20230403

14syosyazan20230403
摩尼殿の縁側に立つと、心地よい風が吹き、木々の新芽が綺麗でした。
15syosyazan20230403

16syosyazan20230403
摩尼殿から5分ほど歩くと大講堂などが建っています。
17syosyazan20230403
大講堂です。圓教寺の本堂にあたるお堂で、お経の講義や論議が行われる学問と修行の場です。室町中期の建物で、食堂、常行堂とともにコの字型に立ち並んで「三つの堂」を形成しています。
ここはトム・クルーズや渡辺謙らが出演した映画『ラストサムライ』やNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケ地としても有名ですね。
18syosyazan20230403

19syosyazan20230403

兵庫県姫路市の姫路城です。
日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録されたことで知られ、「日本さくら名所100選」にも選定されている桜の名所です。
21himejijo20230403
西日に照らされて赤みを帯びてきた天守閣がめちゃ綺麗でしょう。
22himejijo20230403

23himejijo20230403
夜は立ち入ることができない西の丸庭園で、4月9日まで「姫路城夜桜会」が開催されています。
24himejijo20230403

25himejijo20230403
徐々に薄暗くなってくる18:30に開門されると、約100本の桜がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な桜と姫路城の共演がとても美しかったです。
26himejijo20230403

27himejijo20230403
さらにふっくらした十三夜の月も加わって豪華な夜桜会です。
31himejijo20230403

32himejijo20230403
また、壁面や地面を利用したプロジェクションマッピングも幻想的で綺麗でした。
28himejijo20230403

29himejijo20230403

30himejijo20230403
闇に浮かぶ天守閣はとても幻想的でした。
33himejijo20230403

34himejijo20230403

35himejijo20230403


明石海峡大橋と初日の出クルーズ(1/1)

2022年12月29日、お正月は晴れそうだから初日の出を見にいきたくて、ネットで初日の出スポットを探していたら「ルミナス神戸2 明石海峡の初日の出クルーズ」を見つけました。
午前5時50分に神戸メリケンパークを出港し、明石海峡から初日の出を見る2時間20分のクルーズです。このクルーズは今年が初開催なので、直前でも空きがあったのかもしれません。もちろん即予約しました。
01明石海峡20230101
船内のレストランでは、ソフトドリンクの飲み放題+正月料理と定番料理のビュッフェ付きで4,800円なので超お得クルーズでしょう。来年もこの企画があれば即完売かも!?
02明石海峡20230101

03明石海峡20230101

04明石海峡20230101
食べ放題 初日の出ビュッフェメニューです。出航と同時にスタートです。
〇お正月SPECIAL MENU
 丹波黒豆、数の子、田作り、ズワイガニの酢の物、スモークサーモン、ぶりの照り焼き、お雑煮
〇定番MENU
 神戸牛カレー、丹波コシヒカリのライス、牛肉の赤ワイン煮込みキノコ風味、神戸長田発祥ぼっかけ焼きそば、ルミナス特製おでん、パテドカンパーニュ、海老マヨ、旨辛ペッパーチキン、フライドポテト
〇各種ソフトドリンク
〇アルコール類(有料)
美味しくてお腹いっぱいになりました。
05明石海峡20230101

06明石海峡20230101

07明石海峡20230101
お腹がいっぱいになってきた頃、夜が明けてきて明石海峡大橋が見えてきました。デッキに出てみましょう。
08明石海峡20230101

09明石海峡20230101

10明石海峡20230101

11明石海峡20230101
日の出時刻は午前7時7分です。水平線付近に雲があるので、水平線から昇る朝日は見れませんでした。
12明石海峡20230101

13明石海峡20230101
10分後に雲の上にオレンジ色に輝く太陽が顔を出しました。乗客から歓声が上がります。なんと美しく神々しいのでしょう!
14明石海峡20230101

15明石海峡20230101

16明石海峡20230101

17明石海峡20230101

18明石海峡20230101

19明石海峡20230101
明石海峡大橋と初日の出のコラボをたっぷり楽しんで船内に戻り、熱い紅茶を飲みながらのんびり窓の外を眺めます。
20明石海峡20230101
神戸港には8時30分に到着しました。ポートタワーが工事中なのは残念ですが、海から見る神戸らしい景色がステキですね。
21明石海峡20230101

丹波を散策 -西林寺、都麻乃郷あじさい園、日本のへそ公園、清水川のバイカモ-(6/20)

兵庫県西脇市の西林寺です。
01西林寺20220620
651(白雉2)年に法道仙人が開いた古刹で、本尊の十一面観音菩薩像は藤原中期の作で、手が4本あるという珍しいものです。
03西林寺20220620

04西林寺20220620
境内には楓が多く、11月下旬には綺麗な紅葉が見れるそうです。
02西林寺20220620

西林寺の境内に「都麻乃郷あじさい園(つまのさとあじさいえん)」があります。
11都麻乃郷アジサイ園20220620
敷地面積約12,000㎡に約3000株・数万本もの紫陽花の花が色鮮やかに咲き誇ります。
13都麻乃郷アジサイ園20220620

14都麻乃郷アジサイ園20220620
また園内はバリアフリー対応の周遊コースを整備されているので、とても歩きやすくて素晴らしいあじさい園でした。
12都麻乃郷アジサイ園20220620
今年は雨が降らないので、お昼過ぎに行ったら紫陽花が少し元気がなかったです。
15都麻乃郷アジサイ園20220620

16都麻乃郷アジサイ園20220620

兵庫県西脇市の日本のへそ公園駅と日本のへその標柱です。
24へそ公園20220620
東経135度と北緯35度が交差する位置なので、日本の中心(へそ)に存在する公園です。駅の北側には「日本のへそ標柱」や日時計があって、可愛らしく自己主張していました(笑)
25へそ公園20220620

26へそ公園20220620
最寄り駅はJR加古川線「日本へそ公園駅」。可愛らしい駅舎が建っています。
21へそ公園20220620
時刻表を見ると昼間は2時間半に1本という超ローカル駅です。
22へそ公園20220620

23へそ公園20220620

兵庫県丹波市青垣町のバイカモ(梅花藻)です。
31青垣バイカモ20220620
加古川の源流が流れる清水川では、水温が15℃前後に保たれていて、春から夏に愛らしいバイカモの花が清流に漂います。
32青垣バイカモ20220620
清流に花を咲かせるキンポウゲ科の水生多年草で、水面に白い小さな花を咲かせます。梅の花に似ていることから「梅花+藻」なんですね。目印は高源寺。国道427号線の高源寺入口を反対側に100mほど歩けば清水川です。案内看板と駐車場があります。
33青垣バイカモ20220620

34青垣バイカモ20220620

藤と新緑のシャワー -大町藤公園、高蔵寺、勝尾寺-(5/2)

兵庫県朝来市和田山町の大町藤公園は、山陰随一の規模を誇っています。
01大町藤公園20220502
約70アールの敷地に総延長500mの藤棚があります。平成8年に地区民のボランティアの方々が、近くの山々から150本の藤の苗木を移植して、それを台木に、岡山県和気町より藤の穂木を提供してもらい接木して育てられました。
03大町藤公園20220502

04大町藤公園20220502
最長1m45cmにもなる花房が魅力ですが、今年は急に気温が上がったため花房の伸び以上に開花が進み、あまり房が長くならないようです。それでも白・紫・ピンクなどの花房が、爽やかな風に揺らぐ藤波はとても美しかったです♪
05大町藤公園20220502

06大町藤公園20220502
また、公園内にある灌漑用溜池では、たくさんのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでました。初夏の風物詩ですね^^
02大町藤公園20220502

兵庫県丹波篠山市の高蔵寺です。646年に法道仙人開基による天台宗の寺院です。
11高蔵寺20220502

13高蔵寺20220502
春には桜、初夏にはアジサイ、秋は紅葉として丹波篠山の花の寺として多くの参拝があります。青紅葉の見頃で他に参拝者の姿もなく、のんびりゆったりと青紅葉を鑑賞できました。
12高蔵寺20220502

14高蔵寺20220502

大阪府箕面市の「勝尾寺(かつおうじ)」です。
21勝尾寺20220502
勝尾寺は、古流記によれば727年に善仲・善算の双子兄弟が草庵を構え修業したことに始まります。兄弟は、光仁天皇の皇子である開成(かいじょう)皇子に般若経の書写を託して世を去ります。開成皇子は775年に書写を完成し、納経と十一面千手観世音菩薩を安置し、この寺を弥勒寺と命名したとされています。
22勝尾寺20220502
また、源氏、足利氏など諸将軍が勝運を祈願したところから、勝運信仰の寺として歴史的にも名をとどめることになり、現在も勝運祈願のため多くの人が訪れています。境内は新緑が美しく、石楠花が咲いていました。
23勝尾寺20220502
勝ちダルマは、奉納所だけでなく境内の至るところに奉納されています。
24勝尾寺20220502

25勝尾寺20220502
開山堂と鐘楼です。境内のいたるところに勝ちダルマが置かれています。これだけ並ぶと圧巻です。一体一体お顔が違うんですよ。ちなみにこのダルマはおみくじなんですよ♪
27勝尾寺20220502

26勝尾寺20220502
本堂と弁天堂です。新緑と朱塗りがとても綺麗でした。
28勝尾寺20220502

29勝尾寺20220502
ギャラリー
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ