気ままにフォトスケッチ

旅行やお出かけの日記とデジカメ写真のブログです

お出かけ・滋賀

びわ湖初日の出クルーズと初詣 -ミシガンクルーズ、天孫神社、瀧尾神社-(1/1)

今年のお出かけは、びわ湖初日の出クルーズからスタートです!
2024年元日は、大津港から外輪船「ミシガン」に乗船して「びわ湖の初日の出クルーズ」を楽しみました。60分間のクルーズを楽しみながら、船上から神秘的なご来光を拝みたくて申し込んでいました。
01びわ湖初日の出クルーズ20240101
あいにく6時に大津港に到着したら小雨が降っていて、空はどんよりしています。わずかに南東の空の雲が薄いので、一縷の望みを持って乗船しました。
02びわ湖初日の出クルーズ20240101

05びわ湖初日の出クルーズ20240101
初日の出スポットに到着しても太陽は顔を出してくれませんでした。ご来光は拝めませんでしたが、美しい朝焼けが見れたのは良かったです。左端に小さく近江富士が見えます。
03びわ湖初日の出クルーズ20240101

04びわ湖初日の出クルーズ20240101

滋賀県大津市の天孫神社(てんそんじんじゃ)です。桓武天皇ゆかりの神社で、大津城が築城された際には城下の守護神として町衆より崇敬されました。
11天孫神社20240101
彦火火出見尊、国常立尊、大名伴遅尊、帯中津日子尊の四柱を祀ることから、また、彦火火出見尊が天照大神の第四代目にあたるという説から、四宮神社とも呼ばれています。手水舎の龍がめちゃ迫力ありました!
12天孫神社20240101
天孫神社は大津祭の元宮である神社で初詣も多いと聞いていましたが、クルーズの帰りで午前8時だったので参拝者は数人だけでした。境内には桜が多くあったので、お花見でも賑わうんだろうなって思いました♪
13天孫神社20240101

14天孫神社20240101

辰年にちなんで、京都市東山区の瀧尾神社に参拝しましょう。JR・京阪東福寺駅の近くにある神社で、「源平盛衰記」に旧名「武鶏ノ社」の名が記されており、江戸時代に社殿を修理し神社名を瀧尾神社とされました。
21瀧尾神社20240101

22瀧尾神社20240101
提灯が吊るされた拝殿の天井には全長8mもの木彫りの巨大な龍が据えられています。
25瀧尾神社20240101
この大迫力に「夜な夜な川へ水を飲みに行っている。恐ろしく眠れない」との噂が広がり、神社は拝殿の天井に金網を付けて龍を閉じ込め、人々の気持ちを静めたと伝えられています。現在は閉じ込めたという網は外され、自由に拝観できますよ。このド迫力をぜひ見てみてね!
23瀧尾神社20240101

24瀧尾神社20240101
2024年の干支は甲辰(きのえたつ)で、竜は十二支で唯一の想像上の動物です。辰年は十二支の中で最も縁起の良い干支とされており、運気が上昇して夢が叶いやすい年と言われています。良い一年になりますように!

教林坊の紅葉とローザンベリー多和田のイルミネーション(12/2)

滋賀県近江八幡市の教林坊(きょうりんぼう)は、紅葉と石の寺で名高い古刹です。605(推古13)年に聖徳太子によって創建されました。寺名の「教林」とは、太子が林の中で教えを説いたことに由来します。
01教林坊20231202
紅葉に覆われた山門をくぐり竹林の中を少し歩くと、真っ赤に色づいた紅葉が現れてドキッとします!
02教林坊20231202

03教林坊20231202

04教林坊20231202
境内はもみじに覆われています。
05教林坊20231202
本堂はまるで隠れ家のように佇んでいます。
06教林坊20231202
紅葉はまさに最盛期。木々は美しく色づき、散紅葉もステキです。
07教林坊20231202

08教林坊20231202
書院では縁側に腰掛けたり、座敷で庭を眺められます。
09教林坊20231202

10教林坊20231202
境内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩と、ご本尊を祀る霊窟が残されていて、「石の寺」とも呼ばれています。
12教林坊20231202
書院の掛軸庭園は、障子によって風景を切り取られ、また違った印象を抱き素敵ですよ。
11教林坊20231202

滋賀県米原市のローザンベリー多和田のイルミネーションです。
21ローザンベリー多和田20231202

22ローザンベリー多和田20231202
ローザンベリー多和田は、13000m2もの広大なイングリッシュガーデンで、バラと山野草のガーデンやレストラン、BBQ、ショップ、羊のふれあい広場などがあります。
23ローザンベリー多和田20231202

24ローザンベリー多和田20231202
「ひつじのショーン・ファームガーデン」は人気アニメのシーンがそっくり再現されていて、子どもたちに大人気です。
25ローザンベリー多和田20231202

26ローザンベリー多和田20231202

27ローザンベリー多和田20231202
2020年に始まった関西最大級の自然派イルミネーション「ローザイルミ ~ひかり奏でる丘~」は、今回が最終回を迎えました。
33ローザンベリー多和田20231202

28ローザンベリー多和田20231202
琵琶湖と虹をテーマに妖精と暮らす村・フェアリーガーデンは、幻想的で可愛くて散策が楽しかったです。
29ローザンベリー多和田20231202

30ローザンベリー多和田20231202
ゆっくり歩いていたら光り輝く銀河鉄道が走ってきました。
31ローザンベリー多和田20231202

32ローザンベリー多和田20231202
大人気なので乗車はできませんでしたが、とても綺麗で良かったです^^
34ローザンベリー多和田20231202

35ローザンベリー多和田20231202

湖北の紅葉 -石道寺、鶏足寺、近江孤篷庵、徳源院、三島池-(11/20)

滋賀県長浜市の石道寺(しゃくどうじ)です。
01石道寺20231120
己高山麓にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は平安末期の作と伝えられる重文の十一面観音像です。仏像は欅の一木造で、ふくよかな唇に紅をひとすじ残っていることから、極彩色で愛らしい姿の仏様だったと思われます。優しいお顔や流れるような衣をまとい、子授けの観音様としても知られています。
02石道寺20231120

03石道寺20231120
境内には大きな石が組まれていて、まさに寺名どおりの印象を受けました。
04石道寺20231120
石道寺から鶏足寺への散策路は紅葉と茶畑が綺麗でした。
05石道寺20231120

06石道寺20231120

滋賀県長浜市の鶏足寺(旧飯福寺)です。己高山麓にある鶏足寺(けいそくじ)は、735年に行基によって開基されました。いったん荒廃するも799年最澄により再興しましたが、やがて衰退し最後に残った本堂も昭和8年に焼失してしまいました。
11鶏足寺20231120
鶏足寺参道は紅葉の名所として知られており、 緩やかな参道には200本のもみじの古木が生育しています。11月中旬には燃えるような色彩で染め上がり、下旬には真っ赤な絨毯ができます。今年は紅葉が遅く、ようやく見頃になってきたところでしたが、雨上がりでとても綺麗でした。
12鶏足寺20231120

13鶏足寺20231120
振り返ってみた参道も綺麗でしょう。
14鶏足寺20231120

15鶏足寺20231120
護摩堂です。
16鶏足寺20231120

17鶏足寺20231120
本堂への石段もステキです。
18鶏足寺20231120

19鶏足寺20231120

滋賀県長浜市の近江孤篷庵(おうみこほうあん)です。
21近江孤篷庵20231120

22近江孤篷庵20231120
小堀遠州の菩提を弔うため、2代目小室城主の宗慶(そうけい)が、江戸時代前期に大徳寺から僧円恵を招いて開山した臨済宗大徳寺派の寺院です。遠州が大徳寺に建立した孤篷庵にちなんで近江孤篷庵と名づけました。
23近江孤篷庵20231120

24近江孤篷庵20231120
本堂南の枯山水と、池泉回遊式の2庭園があり、自然の地形を活かした趣のあるとても美しい庭園でした。
25近江孤篷庵20231120

26近江孤篷庵20231120

27近江孤篷庵20231120
紅葉がとても綺麗でした。
28近江孤篷庵20231120

29近江孤篷庵20231120

滋賀県米原市の徳源院(とくげんいん)です。鎌倉・室町時代に湖北一帯の守護大名であり、幕末まで大名となって続いた近江源氏佐々木京極家の菩提寺です。
31徳源院20231120
紅葉が美しいスポットとしても有名で、お寺全体がもみじに囲まれています。「青龍の庭」と称される庭園はもみじがとても美しかったです。
33徳源院20231120

33徳源院20231120

34徳源院20231120

滋賀県米原市の三島池です。姉川の伏流水を利用して灌漑用に作られたため池です。1200年代には造られたと言われ、現在も灌漑に利用されています。正面に見える伊吹山や周囲の山々が水面に映ってとても美しかったです。
41三島池20231120

44三島池20231120
三島池の畔に池を見守るように小山に三島神社があります。平安時代末期の武将、佐々木秀義が伊豆の三嶋大社の神をこの地に勧請したと言われています。
祭神は大山祇神(オオヤマツミ)で、大いなる山の神として知られています。五穀農穣、商売繁盛、家庭平安、厄除けのご利益があるそうです。
42三島池20231120

43三島池20231120

近江のさつき寺と岩尾池の一本杉(5/23、28)

滋賀県日野町の雲迎寺(うんこうじ)です。
01unkoji20230523
「音羽のさつき寺」と呼ばれ親しまれており、境内いっぱいに、さつきの古木が生い茂っているのですが、今年は花が少なくちょっぴり寂しかったです。
02unkoji20230523

03unkoji20230523
さつきの築山の中にある宝筐印塔は南北朝時代の「貞治3年9月20日」という年号が刻まれていて、この寺の歴史をたぐる一つの手がかりとなっているそうです。
04unkoji20230523

滋賀県甲賀市の大池寺(だいちじ)です。
11daichiji20230523
天平年間(729~784年)に諸国行脚の行基菩薩が、この地を訪れた際、日照りに悩む農民のために灌漑用水として、「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立しました。
12daichiji20230523
さつきの大刈り込みがある枯山水庭園(蓬莱庭園)は小堀遠州の作として伝えられ、さつきと石で宝船と七福神、亀、大波小波を表していてめちゃ綺麗でした。
14daichiji20230523
書院の中央に座ってみたり、縁側に座ってみたり、位置や角度を変えて庭を眺めると、いろんな風景に見えるのがいいですね。
13daichiji20230523
蔵を借景とした庭園もありました。
15daichiji20230523
沈み鳥居がある弁天池にはたくさんの睡蓮があり綺麗な花が咲いていました。
16daichiji20230523

18daichiji20230523

17daichiji20230523

滋賀県甲賀市の岩尾池の一本杉です。
01iwaoike20230528

02iwaoike20230528
樹齢1,000年とも言われる巨樹は、大きく枝を広げて神々しく見えました。
03iwaoike20230528

04iwaoike20230528
こんな伝説があります。「伝教大師(最澄)が比叡山に延暦寺を建てる際、木材を求めてこの地を訪れた折り、食事の後の箸を地面に突き刺すとたちまち芽吹いてこの大杉になったと」。写真は大きさが分かる別のポイントからの撮影です。
10iwaoike20230528
ここはNHK朝ドラ「スカーレット」のロケ地でもあるそうです。こんな有名なのに誰もいませんでした!
05iwaoike20230528

06iwaoike20230528
風が出てきて波立ってきました。波があると水鏡は見れません。
07iwaoike20230528

08iwaoike20230528

09iwaoike20230528
ヤマツツジやウツギの花が綺麗でした。
12iwaoike20230528

11iwaoike20230528

岡崎神社と三尾神社(1/10)

京都市左京区の岡崎神社です。
丸太町通りを東大路から東方へ、平安神宮の北東に位置する兎ゆかりの神社です。
11岡崎神社20230110
岡崎神社の由緒を読むと、平安京の東(卯の方角)に位置することや、境内など一帯は野うさぎの生息地であったことから、うさぎは氏神さまのお使いと伝えられています。
12岡崎神社20230110
境内では多くのうさぎに出会えます。提灯はもちろんうさぎの絵だし、狛犬だけでなく狛兎や可愛いうさぎの石像もたくさんあります。
13岡崎神社20230110

14岡崎神社20230110

15岡崎神社20230110
手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像があります。水を掛けてお腹を擦り祈願すると子宝と安産の御利益を授かるそうです。
16岡崎神社20230110

17岡崎神社20230110
うさぎがずらっと並んでいます。うさぎみくじの兎で、持ち帰ってもよく奉納しても良いそうです。表情や仕草が可愛いですね。
18岡崎神社20230110

19岡崎神社20230110

滋賀県大津市の三尾神社です。三井寺のすぐ近くに位置します。
21三尾神社20230110
三尾明神が太古の卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方より出現されたという言い伝えがあり、うさぎが神様のお使いとされています。このため「うさぎの神社」として、縁結びの神様として有名です。
22三尾神社20230110
また、卯年生まれの守護神として知られており、可愛いうさぎ達がいたることろでお出迎えしてくれます。
24三尾神社20230110

25三尾神社20230110
手水舎です。 うさぎの口から手水が出てきます。
23三尾神社20230110
「親子うさぎ」と拝殿の前の「めおと卯」です。
27三尾神社20230110

26三尾神社20230110

ギャラリー
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ