京都市左京区の詩仙堂です。
01shisendo20201118
洛北の詩仙堂は石川丈山が造営し、隠棲を優雅に過ごしたことで知られています。狩野探幽に中国の漢晋唐宋の詩歌三十六人の肖像を描かせ、そこに各詩人の詩を丈山自ら書いて四方の壁に掲げた「詩仙の間」を中心としているとこらから詩仙堂と呼ばれています。庭園の紅葉は真っ赤に色づいて綺麗です。
05shisendo20201118

06shisendo20201118
庭園のサツキの大きな刈りこみが有名ですが晩秋の紅葉も見事です。書院や詩仙の間から眺める庭は奥行きを感じ、ときおり鹿威しの乾いた音が響きます。何とも言えない落ち着きを覚え、これが日本人の感性なのかなって思えたり♪
02shisendo20201118

03shisendo20201118

京都市左京区の圓光寺(えんこうじ)です。
11enokoji20201118
1601年に徳川家康が国内数学の発展を図るため、伏見に圓光寺を建立し学校としました。その後、圓光寺は相国寺山内に移り、さらに1667年に現在の一乗寺小谷町に移転されました。寺内には本尊千手観音像をはじめ多数の重要文化財があります。
12enokoji20201118
美しい庭園は「十牛の庭」と呼ばれます。禅における修行の行程を牛を主題に表したとされる十牛図より表現したそうです。洛北の紅葉では一番人気のお寺です。
13enokoji20201118
写真は東照宮のある見晴らしの良い高台からの眺めです。境内が真っ赤に染まって燃えているかのようでしょう!
14enokoji20201118

15enokoji20201118
庭園を散策すると可愛らしいお地蔵さまが微笑んでいました。
17enokoji20201118

16enokoji20201118

京都市左京区の赤山禅院(せきざんぜんいん)です。
21sekizanzenin20201118
平安時代に慈覚大師 円仁の遺命によって創建された、比叡山延暦寺の塔頭。京都・修学院離宮近くの閑静な地にある紅葉の名所です。参道の紅葉も綺麗です。
22sekizanzenin20201118
本尊の赤山大明神は、陰陽道の祖神とされる中国の神 泰山府君を勧請したもので、京都御所の表鬼門を守護しています。鬼門除けの猿が知られ、方除けのお寺として信仰されています。
23sekizanzenin20201118
都七福神の一神、福禄寿神を祀る福禄寿殿です。御朱印などはここで戴けます。
27sekizanzenin20201118
地蔵堂の真っ赤なもみじです。
24sekizanzenin20201118

26sekizanzenin20201118
銀杏の葉に埋もれた羅漢様も情緒豊かで素敵でした。
25sekizanzenin20201118

京都市左京区の青龍殿です。東山の山頂にある青蓮院の飛地境内ですが、隠れた桜や紅葉の名所です。
31seiryuden20201118

32seiryuden20201118
ここには桓武天皇が平安京を造営するとき、都の安泰を念じて高さ2.5m程の将軍の像を土で作り、鎧甲を着せ鉄の弓矢と太刀を持たせて埋めた将軍塚があります。
35seiryuden20201118
2014年10月に平安道場を移築再建した大護摩堂「将軍塚青龍殿」が誕生し、 日本三不動の1つ国宝不動明王二童子像(青不動)」が祀られています。
36seiryuden20201118
この舞台から眺める京都市内の眺望が絶景なのです。誰もが歓声をあげる素晴らしいスポットです。
また、庭園を歩いて散策もできます。紅葉がめちゃ綺麗でした。
37seiryuden20201118

38seiryuden20201118

京都市東山区の長楽寺です。西行法師や平家物語ゆかりの寺で、建礼門院御影や一遍上人像を収蔵しています。

41tyorakuji20201118

42tyorakuji20201118
円山公園のすぐ近くにるにもかかわらずひっそりし、晩秋には紅葉が美しい京都の隠れた紅葉の名所として知られています。
46tyorakuji20201118
高台からは京都市内の眺望が綺麗でした。
44tyorakuji20201118
また、室町時代の相阿弥作の庭園も綺麗でした。
45tyorakuji20201118