気ままにフォトスケッチ

旅行やお出かけの日記とデジカメ写真のブログです

2015年11月

洛北・蓮華寺の紅葉 (11/22)

蓮華寺(れんげじ)は、京都市左京区、大原へ向かう国道沿いにある小さなお寺です。数年前まではひっそりしていましたが、今ではすっかりメジャーになって、大勢の観光客が訪れています。

21rengeji20151122_2

22rengeji20151122

元は京都駅付近にあった浄土教系の古寺で、応仁の乱後に荒廃したものを、1662年に加賀前田家の老臣今枝民部近義が祖父の菩提のためこの地に移しました。
創建当時のまま残る庭園には大きな池があって、美しい紅葉を映し出しています。座敷のやや後ろに座って庭を眺めると、柱が額縁の役割をして一枚の絵のように見えるといわれています。

25rengeji20151122

24rengeji20151122

ゆっくり眺めたかったんだけど、人が多くて後ろからでは見えなかったんよなあ...
このお寺にはカワセミが棲んでいるので、静かな冬にでも行ってみようかな。カワセミのダイブはかっこいいですよ!

23rengeji20151122

☆蓮華寺へは
 京都バス「上橋(かんばし)」下車、すぐ
 無料駐車場あり

北野天満宮のもみじ苑のライトアップ (11/21)

北野天満宮は、学問の神様として信仰を集める菅原道真を祀り、合格祈願で賑わいます。太宰府へ流刑となった菅原道真が亡くなった後、京都は落雷、地震が続いたため、道真公のたたりだと思い、霊を慰めようと創建されました。

41kitanotenmangu20151121

社殿は豊臣秀頼が寄進しました。

42kitanotenmangu20151121

また、境内には豊臣秀吉が洛中洛外の境界や、水防のために築いた土塁”御土居”の
一部が残っていて、史跡に指定されています。

47kitanotenmangu20151121

御土居には、樹齢350年から400年の数本のもみじなど、たくさん植えられていて、”御土居のもみじ苑”として紅葉に合わせて公開されます。ここのもみじは、真っ赤な紅葉は少なくやさしい感じの色合いなんですよ♪

43kitanotenmangu20151121

44kitanotenmangu20151121

そのもみじ苑では、今年もライトアップが行われています。今秋のJR東海のキャンペーンに使われているので、凄い人かなと覚悟して行ったら、ガラガラでびっくりしました!
もっとも19時半ごろに行ったんですけどね...

45kitanotenmangu20151121

46kitanotenmangu20151121

大法院の美しい露地庭園 (11/21)

京都市右京区の妙心寺には多数の塔頭寺院があります。大法院は塔頭寺院のひとつで、新緑と紅葉が美しく、春と秋にのみ一般公開されます。1625年に開祖を淡道宗廉(たんどうそうれん)、開基を長姫によって創建されました。長姫は真田信之の孫で、真田家一統の墓は今もここにあります。

31daihoin20151121

客殿に座って美しい露地庭園を眺めていると、抹茶の接待があります。拝観料700円に抹茶とお茶菓子が含まれています。露地庭園とは茶室に通じる庭で、茶室に付随する庭のことです。

32daihoin20151121

お寺のパンフレットを開くと「且坐喫茶」と書かれています。「まあ、座ってお茶でも一服召し上がれ」という禅の言葉だそうです。素敵な心遣いでしょう^^

33daihoin20151121

☆大法院へは
 JR嵯峨野線(山陰本線)「花園」駅下車、徒歩10分で妙心寺です。
 大法院へは妙心寺の境内を徒歩7分ほど。
 参拝者専用駐車場あり

花の寺・勝持寺の紅葉 (11/21)

勝持寺(しょうじじ)は、680年に天武天皇の勅によって役行者が創建しました。791年に伝教大師が伽藍を再建し、薬師瑠璃光如来を本尊としました。
その後応仁の乱により仁王門以外は焼失してしまい、現在の建物はその後再建されたものです。

21shojiji20151121

26shojiji20151121

境内にはこの寺で出家した西行法師が植えたといわれる「西行桜」をはじめ、450本の桜が咲き乱れ「花の寺」とも呼ばれています。
そんな桜の花が美しいお寺ですが、実は紅葉も負けず劣らず美しいのです!

22shojiji20151121

27shojiji20151121

しかも、このお寺には真っ赤に色づくもみじが多く、誰もが感動します。京都のお寺では人も少なく、ゆっくり紅葉狩りをしたい人にはおすすめです♪

24shojiji20151121_2

25shojiji20151121

23shojiji20151121


☆勝持寺へは
 阪急京都線「東向日」駅下車、阪急バス「南春日町」から徒歩20分
 無料駐車場あり

大山崎山荘美術館 (11/21)

正式名称は”アサヒビール大山崎山荘美術館”で、アサヒグループ芸術文化財団が運営しています。京都府大山崎町の天王山の山腹にあり、眼下に淀川や対岸の男山などの美しい風景を見渡せます。

12oyamazakisanso20151121

13oyamazakisanso20151121

大山崎山荘は実業家・加賀正太郎によって建てられた英国風の山荘の建物を復元整備し、1996年に美術館として開館しました。山荘は後に加賀家の手を離れ、様々な所有者の手に移り存続の危機に見舞われましたが、地元住民による山荘と周囲の森林の保全の訴えにより、アサヒビール運営の山本コレクションの美術館となることが決まりました。

15oyamazakisanso20151121

16oyamazakisanso20151121

洋館である本館には、河井寛次郎やバーナード・リーチらの陶器を中心に展示されています。安藤忠雄氏設計の新館には、モネの睡蓮などの絵画が展示され、建物だけでなく庭も綺麗です。そしてテラスからの眺望も素晴らしいところです^^

14oyamazakisanso20151121

17oyamazakisanso20151121

正門から入って受付がある本館までのアプローチもとっても美しくて、と~ってもリッチな気分にしてくれますよ♪

11oyamazakisanso20151121

☆大山崎山荘美術館へは
 JR京都線「山崎」、阪急京都線「大山崎」下車、徒歩10分
 駅近くにコインパーキングあり

ギャラリー
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ