気ままにフォトスケッチ

旅行やお出かけの日記とデジカメ写真のブログです

2014年10月

狸の信楽と円成寺の紅葉 (10/26)

滋賀県の最南端に位置する信楽(しがらき)は、1250年もの歴史を持つ「やきもの」の町。信楽といえば「たぬき」とまで言われるほど有名な”信楽たぬき”ですね。陶器店には大小のたぬきがずらっと並んでいて、愛嬌があって見ているだけでも楽しいよ^^

01shigaraki

02shigaraki

紫香楽宮跡は、742~745年(天平14~17)に、聖武天皇によって離宮が置かれたところで、大仏建立を発願した甲賀寺があった跡とされています。松林に囲まれて金堂跡があり、背後を囲むように僧方跡・経堂跡・鐘楼跡・塔院跡など、300余個の礎石が残っていて、案内板を見ながら往時の様子を想像してみました。

03shigaraki

04shigaraki

信楽焼は日本六古窯(瀬戸、常滑、丹波、越前、備前、信楽)の一つに数えられています。中世末期ごろより穴窯によって壺、甕、擂鉢などの焼物づくりから発展してきました。
登り窯とは山の斜面を利用し、細長い部屋を数室連続して連ね、次第々に室内の容積を大きくし余熱を利用しながら焚き上げていく形状の窯です。この窯は使われていないようですが、登り窯の構造がよくわかりました^^

05shigaraki

06shigaraki

ランチは、近江牛ステーキの陶板焼きセットです。松茸は山分けしたからちょっとしかないけど、霜降りの近江牛はめっちゃやわらかくて美味しかったよぉ~

Lunch

Fruit

帰りに忍辱山円成寺へ行ってみました。
奈良時代の創建と伝えられる古寺で、阿弥陀堂や浄土式庭園など見どころの多いお寺です。浄土式の円成寺庭園の対岸に楼門、その先に阿弥陀堂があります。
円成寺は奈良市内より早く紅葉します。まだ一部でしたが綺麗に色づいていました♪

07enjoji

08enjoji

本堂周辺も綺麗でしょう。今年の紅葉は1週間ほど早いそうです!

09enjoji

10enjoji

☆信楽へは
 信楽高原鉄道「信楽」駅下車
 (現在運休中、2014.11.29運転再開予定)

☆円成寺へは
 JR、近鉄奈良駅から奈良交通バス「忍辱山」下車、すぐ
 無料駐車場あり

秋のバラ園 (10/23)

振替休暇を利用して浜寺公園と靭公園のバラ園を歩きました♪
南海本線「浜寺公園駅」は、明治40年に建てられた私鉄最古の駅舎なんですよ。ハーフティンバー、車寄せの柱など洒落た造りが素敵でしょう^^
南海本線の連続立体交差事業により新駅舎正面に移築・保存されるそうです。

Hamadera01

大阪・天王寺駅前から浜寺公園を結ぶ大阪唯一の路面電車「阪堺線」です。沿線には住吉大社もあるので、のんびりチンチン電車に揺られるのもいいね♪

Hamadera02

浜寺公園は、明治6年に太政官布告により我が国初の公園として指定された、大阪でも最も古い公園の一つで、5,500本もの松が植えられています。

Hamadera06

公園に併設されている「ばら庭園」は、2.5haもの敷地で、和風の回遊式庭園に見立てた池や築山を配置された美しい庭園だよ^^

Hamadera03

豪華さでは春のバラにかなわないけど、秋晴れの真っ青な空に映えて、華やかでとっても綺麗でした♪

Hamadera04

Hamadera07


靭公園は都会のど真ん中にある公園ですが、ケヤキ並木など緑が多くてホッとします♪

Utsubo01

この公園もバラが綺麗なんですよ!
ゆるやかに起伏する地形を生かしたバラ園も満開で綺麗でした^^

Utsubo02

 

備中国分寺 (10/18)

岡山市の北部から総社市にかけて、かつて大和や出雲と肩を並べるような巨大な「吉備王国」があったといわれる吉備路。大型の古墳や遺跡、伝説があちこちに色濃く残っています。
「備中国分寺」は、奈良時代に聖武天皇の発願により諸国に建てられた寺のひとつです。

32kokubunji

33kokubunji

五重塔は吉備平野の自然と調和し、遠景はとくに印象的でした♪

30kokubunji

31kokubunji

斑鳩のコスモス (10/19)

秋晴れの朝、斑鳩の法起寺を訪ねてみました♪

斑鳩といえば法隆寺や藤ノ木古墳が頭に浮かびますが、ほかにも法輪寺や中宮寺、法起寺などがあります。半跏思惟の美しい姿と気品のある微笑みが魅力の弥勒菩薩像が安置されている中宮寺、日本最古の三重塔がある法起寺など、斑鳩は世界遺産の宝庫なんだよ^^
法起寺は聖徳太子が建立した7寺のひとつで、国宝の三重塔が創建当時から残されています。どっしりした塔でしょう♪

01hokiji

02hokiji

法起寺の周辺の休耕田には色とりどりの秋桜が植えられています。
秋の空を背景に風に揺れる姿はとてもすてきな秋の風景だよ♪

03hokiji

04hokiji

☆法起寺へは
 奈良交通バス「法起寺前」バス停下車、すぐ

石州瓦と弁柄の里「吹屋」 (10/18)

吹屋小学校は、明治6年に開校し、同32年に吹屋尋常高等小学校と改称して、現在の場所に移転しました。平成24年3月まで現役の木造校舎として国内最古とされていました。

20hukiyasyou

21hukiyasyou

111年間もの間、子供たちの成長を見守り続けてきた校舎。堂々とした姿、雨や風雪に耐えてきた屋根や瓦、温かみを感じる木造校舎...
今でも元気な子供たちの声が、学び舎にこだましてきそうでした♪

22hukiyasyou

23hukiyasyou

赤銅色の石州瓦とベンガラ色の屋敷が立ち並ぶ吹屋の町並みです。雑貨店も郵便局もベンガラ格子のお洒落な造りだよ^^

24hukiya

25hukiya

吹屋の町並みは、江戸末期から明治にかけて長者達が後世に残しました。ベンガラ商家の旧片山邸は、資料館として公開されています。屋敷の構造や、ベンガラの生産がよくわかりました^^

26siryokan

27siryokan

そんな町並みをレトロなボンネットバスが走ります。江戸・明治の時代へタイムスリップです!
またいつか歩いてみたいなあ♪

29siryokan

ギャラリー
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
  • 国営明石海峡公園を散策(3/17)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ