気ままにフォトスケッチ

旅行やお出かけの日記とデジカメ写真のブログです

2014年07月

丹波の夏 (7/26)

最初に訪れたのは、兵庫県丹波市春日町の「ひまわり柚遊農園」です。
大阪からだと中国自動車道~舞鶴若狭道の春日ICから10分ほどだけど、中国道が大渋滞するんよね。今朝も7時に家を出たのにすでに14kmの渋滞表示だったため、池田から一般国道を走るとすいすいだったので正解でした^^
ここの目玉はひまわりの中を巡ることができる巨大迷路です。スタンプラリーも兼ねていて楽しかったよ。強烈に暑かったけど。。。

Yuzu01

Yuzu02

ひまわりはちょうど見ごろでしたが、人手不足なのか手入れがイマイチで、雑草が伸びていてちょっとがっかりでした。。。

Yuzu03

とはいえ、青空を背に太陽に向かって咲く姿は力強かったです^^

Yuzu04

Yuzu05


春日ICに戻って、北近畿豊岡道を豊岡に向かって走ります。(青垣ICまでは無料区間です)
青垣ICから10分ほどの東芦田にある江古花園(えごはなえん)では、文化庁登録有形文化財“蘆田家”(古民家)を中心とした村おこしを行っています。

Cafe01

Cafe02

蘆田家は、古民家カフェとして営業しています。オムライスのランチが美味しかったです^^

Cafe03

江古花園の春は“節分草祭り”、夏は“はす祭り”、秋は“灯り祭り”が行われ、里山再生プロジェクトなど、自然との融合を目指して様々な活動をしています

Egokaen01

大きな蓮池は五分咲きくらいでしたが、ピンクのハスがとてもきれいでした♪

Egokaen02

Egokaen03


青垣町から県道を走れば20分で福知山に行けると聞き、それじゃあ気になっているSL広場に行くことにしました。与謝野町なので福知山の少し先なんだけどね。
かつて、丹後山田駅と加悦駅を結ぶ小さな鉄道がありました。終点の加悦駅は古びた木造のかわいい駅舎でした。

Slhiroba01

加悦鉄道は1985年に廃線なりましたが、駅舎を整備し、明治6年にできた機関車や珍しい貴重な車両を集めてSL広場に生まれ変わりました。

Slhiroba02

Slhiroba03

かわいいSLの運転席。童心に帰ります^^

Slhiroba04

車掌車のだるまストーブや三等客車の座席に郷愁を感じます。

Slhiroba05

Slhiroba06

奈良・西ノ京 ロータスロードを散策 -薬師寺- (7/13)

奈良・西ノ京の蓮の花が美しいお寺、その3は「薬師寺」です。ここは今日参拝しました。
普段僧侶の着替えに使われている「地蔵院」の庭園には蓮池があるので、ロータスロードの機会に特別参拝しようとなったそうです。公開日は、今日と19日・21日・26日の4日限り、10:30から30分間だけです。

Yakushiji07

Yakushiji08

こんな貴重な機会を逃すまいと、雨の中を頑張って行ってきました♪
まっ、西ノ京まで電車で40分ほどと近いし薬師寺は駅前なので雨でもどうってことないんよね。その上、参拝者も少なくてゆったり庭を眺められるでしょう^^

Yakushiji09

Yakushiji10

可愛い石仏があったり、萩が咲いていたり、とても新鮮な気持ちになりました♪

Yakushiji11

Yakushiji12

薬師寺は、飛鳥で建てられた後、平城遷都(710年)に西の京に移されました。

Yakushiji02

当時は南都七大寺の一つとして、大伽藍を誇っていましたが、幾多の災害や兵火により東塔以外はすべて灰になってしまいました。現在の金堂や西塔などは昭和42年以降に復興が行われたものです。
また、東塔は損傷が激しかったため、現在解体修理中で見ることができません。平成31年の春に修理が完了する予定だそうです。

Yakushiji03

Yakushiji04

ところで今年の蓮は、鉢植えは早く咲いてほぼ終盤を迎えています。これは、雨が少なく鉢の水温が高かったためだそうです。

Yakushiji05

Yakushiji06

薬師寺には、休ケ岡八幡宮という神社があるのをご存知ですか?
南大門の南方にあって、薬師寺を守護している神社だそうです。この神社は、平安時代前期の寛平年間(889~898)に大分県宇佐から現在地に勧請(かんじょう)されました。現在の社殿は慶長8年(1603)の建物だそうです。
僧形八幡神(そうぎょうはちまんしん)、神功皇后(じんぐうこうごう)、仲津姫命(なかつひめのみこと)の三柱の神像が安置されています。木彫神像として最古の作に属し国宝だそうです。
というわけで、薬師寺に参拝するときは、ここで身を清めてからというのが、正式な作法なんですよ。ちなみに、この神社の南に駐車場があるので、車で参拝の人は必ずこの神社の前を通ります。

Yakushiji01_2

奈良・西ノ京 ロータスロードは、あまり観光客も多くなくて、ゆっくり奈良の蓮を楽しめます。今年は鉢植えの蓮の花は終盤ですが、まだしばらく見れるのでぜひ散策してみてね♪

☆薬師寺へは
 近鉄橿原線「西ノ京」駅下車、すぐ
 有料駐車場あり

 

奈良・西ノ京 ロータスロードを散策 -唐招提寺- (7/12)

奈良・西ノ京の蓮の花が美しいお寺、その2は「唐招提寺」です。759年に聖武天皇に招かれた唐の鑑真和上は、12年間、6回目の渡航でやっと来日を果たします。この厳しい航海により鑑真の視力は完全に失われてしまいました。このお寺を訪ねると、彼の心をそこまで突き動かした背景を知りたくなります。唯々仏教の教えを伝えたかったのでしょうか。ほかに深い何かがあったのでしょうか。

Tosyodaiji01

Tosyodaiji02

その鑑真は新田部(にたべ)親王の旧邸をもらい受けて建立し、唐の国から来朝した鑑真和上の招提という意味で、唐招提寺と称しました。
中国では「唐の時代の文化が知りたいなら日本へ行け」と言われるほど、ことごとく失われてるんよね。こんな文化を大切に守る日本に生まれてよかったなあって思います^^

Tosyodaiji03

広い境内を歩くと、金堂や行動など大きな伽藍が配置された開放的な空間と、うっそうと樹木が茂る鑑真和上が眠る御影堂付近ではまったく違った雰囲気です。あまり人が多くない唐招提寺も素敵なお寺だよ^^
唐招提寺の蓮は上品な感じがしました。ここには鑑真が中国から持ってきたと言われる”唐招提寺蓮”もありますが、すでに開花が終わっていました。。。

Tosyodaiji04

Tosyodaiji05

☆唐招提寺へは
 近鉄橿原線「西ノ京」駅下車、徒歩10分
 有料駐車場あり

奈良・西ノ京 ロータスロードを散策 -喜光寺- (7/12)

奈良・西ノ京には蓮の花が美しいお寺があります。

その一つ「喜光寺」は、721年に行基が創建されました。この辺りは菅原の里と呼ばれ、菅原道真の生誕地としても知られています。
行基は、東大寺の造営にあたり喜光寺の本堂を参考にしたという伝承から、この寺は大仏殿の「試みの堂」として知られています。本堂を見るとコンパクトにした大仏殿そっくりですよ^^

Kikoji01

Kikoji02

喜光寺はかつて菅原寺と呼ばれていましたが、聖武天皇が参詣した際、本尊より不思議な光明が放たれ、それを喜んで寺名を喜光寺と改名されました。”喜ぶ光”って素敵な名前ですね^^
そんな喜光寺の境内には鉢植えの蓮がずらっと並んでいます。今日は晴れたので、透き通るような花びらがとても美しかったです♪

Kikoji03

Kikoji04

☆喜光寺へは
 近鉄橿原線「尼ヶ辻」駅下車、徒歩10分
 無料駐車場あり

法金剛院と楊谷寺 (7/5)

京都市右京区にある庭のきれいなお寺「法金剛院」です。
平安初期の右大臣清原夏野の山荘を、鳥羽上皇の中宮待賢門院が1130年に復興しました。”蓮の寺”として有名ですが、四季を通じて咲く花や紅葉も美しいお寺です。
写真は、沙羅双樹(夏椿)と、苔庭に生える万両です。

Hokongoin01

Hokongoin02

境内の中央に大きな蓮池がありますが、池の蓮は開花が始まったばかりで、もう少し先が見ごろとなりそうです。鉢植えの蓮はちょうど見ごろでした^^

Hokongoin03

今年の紫陽花めぐり最終回は、長岡京市の「楊谷寺(ようこくじ)」。 
延鎮が、806年に夢のお告げに従ってこの地を訪れたとき、柳が生い茂る渓谷の巌上に、生身の観音菩薩を見つけ、庵を開いたのがはじまりという古刹です。

Yokokuji01

Yokokuji02

本堂から裏山へ、美しい紫陽花を見ながら坂道を登っていくと奥の院に到着。

Yokokuji03

帰りは奥の院から「あじさい回廊」と呼ばれる廊下が本堂まで続いています。靴をもって回廊の両側に咲いている紫陽花を眺めながらゆっくり歩きます♪
ご本尊は古来より眼病に霊あらたかな十一面千手千眼観世音菩薩です。また、境内に「独鈷水(おこうずい)」という霊水が湧いていて、眼病平癒の霊水として信仰を集めています。ひんやりしてとても美味しい水でした^^

Yokokuji04

Yokokuji05

☆法金剛院へは
 JR嵯峨野線「花園」駅下車、すぐ
 無料駐車場あり

☆楊谷寺へは
 阪急京都線「長岡京市」下車、阪急バスで「奥海印寺」下車、徒歩40分
 無料駐車場あり
 *紫陽花まつりの2日間と紅葉シーズンは臨時シャトルバスあり

ギャラリー
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ