気ままにフォトスケッチ

旅行やお出かけの日記とデジカメ写真のブログです

2014年04月

雨の京都散策 -松尾大社から曼殊院へ- (4/29)

松尾大社は京都最古の神社で、太古からこの地方に住んでいた住民が、松尾山の神霊を祀って、生活守護神としたのが起源といわれています。京都洛西の総氏神として、また酒の神として信仰を集めていて、全国の酒造元から奉納されたこもかぶりの酒樽が並んでいて壮観だよ^^

11matsuo

松尾大社は山吹の花が咲き乱れます。山吹といえば太田道灌のエピソードが有名ですね。
「七重八重 花は咲けども山吹の みのひとつだになきぞかなしき 」
水辺に咲く黄色い山吹の花がとても綺麗でした^^

12matsuo

13matsuo

ランチは洛北の一乗寺まで移動して、ハンバーグステーキです♪
美味しかったよ^^

Lunch

天台宗の門跡寺院の一つ、曼殊院(まんしゅいん)にやってきました。
伝教大師(最澄)の創建で、もとは比叡山の西塔北谷にあって東尾坊(とうびぼう)と呼ばれていましたが、平安時代に曼殊院と改められました。

14mansyuin

15mansyuin

現在の曼殊院は桂離宮を造営した智仁天皇の子、良尚親王が造営したもので、桂離宮によく似た書院建築です。落ち着いた庭園は霧島つつじが満開で真っ赤でした!

16mansyuin

17mansyuin

曼殊院は紅葉の名所で、晩秋には真っ赤に色づくので紅葉狩りにお勧めです。少し不便なので人が少ないのもうれしいです^^
もちろん新緑も素敵でしょう。小書院前に梟の彫刻がされた「梟の手水鉢」があります。珍しいでしょう!

18mansyuin

19mansyuin

☆曼殊院は撮影禁止となっていますが、受付で写真を撮らせてくださいとひと言断れば、庭園は撮らせてくれます。

続きを読む

雨の京都散策 -梅宮大社- (4/29)

朝から雨が降り続いて、しっとりした古都の新緑を眺めてきました。雨の日は人も少なくて、美しい緑を見ることができるから好きなんですよ♪
梅宮大社は子授・安産の神として尊ばれ、本殿東のまたげ石をまたいだり、産土を受ける風習があります。また、酒造の神としても信仰を集めています。

01umemiya 梅宮大社は一年中花が咲く私の好きな神社でもあります。とくに美しいのが神苑に咲き乱れる霧島つつじです^^

02umemiya

03umemiya

雨に濡れた楓の新緑がめちゃ綺麗でした!

04umemiya

雨に打たれた痛みはじめていたけど、霧島つつじや久留米つつじが咲き乱れて、花のトンネルになっています。きれいだよぉ~

05umemiya

いたるところにアヤメが咲いていたり、可愛い花が咲くドウダンツツジの上に落ちた椿の赤い花が印象的でした♪

06umemiya

07umemiya

続きを読む

乙訓寺の牡丹 (4/26)

長岡天満宮から20分ほど歩くと、牡丹寺として名高い「乙訓寺(おとくにでら)」があります。
聖徳太子が十一面観世音菩薩を本尊とする伽藍を建立したのがはじまりで、応仁の乱で荒廃しましたが、1695(元禄8)年に桂昌院の援助で再興しました。

Otokuni01

Otokuni04

本山の長谷寺(奈良県)から寄進された2株の牡丹を、約2000株にまで育てられれ、毎年4月下旬には大輪の花が境内を埋め尽くします。

Otokuni02

Otokuni03

書簡には、弘仁3年10月27日に、中国へ仏教の勉強に行っていた最澄(伝教大師)が空海を訪ねてきて、二人で密教について法論を交わしたという記録が残っています。空海と最澄が出会い、ミカンとモチノキを植えたと伝えられています。写真の木がモチノキですが、市の天然記念物に指定されています^^

Otokuni06

Otokuni05

こんな古い歴史を誇り、美しい牡丹が咲き乱れるお寺ですが、訪れる人がそれほど多くなくて、ゆっくり楽しめるんですよ^^

Otokuni07

Otokuni08

☆乙訓寺へは
 阪急京都線「長岡天神」下車、徒歩20分
 有料駐車場あり

続きを読む

長岡天満宮の霧島つつじ (4/26)

初夏の陽気となり、各地で霧島つつじや牡丹が見ごろとなってきました♪ 
京都府長岡京市に位置する長岡天満宮は、桓武天皇によって遷都された長岡京のあったところで、菅原道真が大宰府に左遷される際に名残を惜しんだ地といわれています。 
阪急京都線「長岡天神」駅で下車し、少し歩くと大きな八条が池の前にきます。整備された池の畔を歩いて表参道へやってきました。

Nagaokatenjin01

Nagaokatenjin02

池を突き抜ける表参道の両側には霧島つつじがびっしり植えられていて、今まさに燃え盛るように真っ赤に染まっていました!

Nagaokatenjin03

Nagaokatenjin04

9時半頃に着いたのでバスツアーの団体さんには出会ったけど、思ったほどの多くの人出ではなく、美しい花をゆっくり眺めて楽しめました♪

Nagaokatenjin05

Nagaokatenjin06

池の畔には筍会席で有名な錦水亭があります。食べてみたいけど予算が。。。

Nagaokatenjin07

Nagaokatenjin08

天満宮の現在の社殿は1941(昭和16)年に平安神宮の旧本殿を移築したものだそうです。手水舎の横の牛を撫でて本殿にお参りしました♪

Nagaokatenjin09

Nagaokatenjin10

☆長岡天満宮へは
 阪急京都線「長岡天神」下車、徒歩10分
 駐車場あり

続きを読む

丹後のチューリップと天橋立 (4/20)

京都府京丹後市網野町に2013年4月にオープンした花の郷「花郷OKADA」。バスツアーのパンフレットを見ていて行きたくなりました♪
網野町といえば木津温泉や夕日浦温泉、松葉ガニ、鳴き砂の琴引浜などが有名です。花郷OKADAではチューリップが見ごろを迎えたので行ってみました。
入園料を支払うとグループ店の割引チケットなどをもらえます。目の前に芝桜が花のじゅうたんのように広がっています。ベンチやパラソルもあるのでゆっくり楽しめます^^

Hanasato01

Hanasato02

高台には、鮮やかな色彩のチューリップが全長300mに咲き乱れています。藤棚もあるんだけど、こちらはまだ藤の生育中で花房も少なかったです。

Hanasato03

Hanasato04

ランチは、グループ店で先ほどもらった割引チケットを利用して海鮮丼です。新鮮な海の幸とカニ汁が付いて美味しかったです^^

Kaisendon

宮津市の成相寺へ行きましょう♪
身代わり観音の伝説知られる願い事がかなう(成り合う)お寺として有名です。本尊は聖観世音菩薩で美人観音としても知られ、身も心も美しくなれると伝えられています。写真は成相寺の本堂と左甚五郎作の真向( まむき)の龍の彫刻です。

Nariaiji01

Nariaiji02

成相寺のさらに上ったところのパノラマ展望台です。天橋立の絶景が見れる展望台ですが、霞んでしまってました。。。

Nariaiji03

日本三文殊のひとつで知られる通称切戸(橋立)の文殊堂です。智恵を授かる文殊さんとして受験生などで賑わいます。

Monju01

Monju02

知恵の輪灯籠は、智恩寺の横に立つ灯籠で、江戸時代には輪の中に明かりがともされ、
文珠水道を行き来する船の標になっていたと言われています。
また、水路には船が通るたびに90度旋回する珍しい廻旋橋があります。

Monju03

Monju04

天橋立の松林の東側は橋立海水浴場となります。そういえば小学生の頃にここで泳いだ記憶が♪

Monju05

続きを読む
ギャラリー
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
  • 早春の馬見丘陵公園(3/14)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ