伊吹山には約1200種類の植物が自生し、北方系、南方系、日本海側に生息する草花も観測され、四季折々の美しさと輝きを見せてくれます。西登山道で出会った高山植物のいくつかを写してみました^^
ヒロバシモツケ(広葉繍線菊)、カワラナデシコ(河原撫子)、キバナノカワラマツバ(黄花河原松葉)です。
キンバイソウ(金梅草)、キオン(黄苑)、キリンソウ(麒麟草)です。
コオニユリ(小鬼百合)、クガイソウ(九蓋草)、クサフジとメタカラコウ(草藤と雌宝香)です。
シモツケソウ(下野草)、ウツボクサ(空穂草)、ヤマアジサイ(山紫陽花)です。
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)、イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)、ミヤマコアザミとイブキトラノオ(深山小薊と伊吹虎の尾)です。漢字で書くと分かりやすいですね^^
伊吹山は可愛い高山植物が咲き乱れて綺麗ですよ♪
益々伊吹山に登ってみたくなりました^^