台風崩れの低気圧の影響で風が強い一日でしたが、京都を散策してきれいな百日紅を見てきました^^

山科の毘沙門堂の庭園「晩翠園」に、大きな百日紅の木があって、機会があれば見てみたいと思っていました。桜や紅葉が美しいお寺なので、桜や紅葉、雪景色は観たことがあるんだけど、真夏に行ったことがありませんでした。
参道の青もみじが綺麗でした。

Bisyamondo01


毘沙門堂の歴史は古く、703(大宝3)年に文武天皇の勅願で創建されました。 当初は出雲路(上京区)にありましたが、応仁の乱で廃絶し、公海僧正が1665(寛文5)年にこの地に復興しました。
円山応挙作の鯉の絵や、狩野益信作の宸殿の動く襖絵など見どころがいっぱい!
楓やドウダンツツジの緑に囲まれた弁天堂が印象的でした。
写真は弁天堂から見た本堂と、本堂廊下から見える弁天堂です。

Bisyamondo02

Bisyamondo03


庭園(晩翠園)には大きな百日紅があって、ピンクの可愛い花がとても綺麗でした♪

Bisyamondo04



京都御苑内にある「拾翠亭(しゅうすいてい)」は、五摂家のひとつ九条家の別邸とし、茶会や歌会などに使われた公家屋敷です。

Syusuitei01

Syusuitei02


建築は江戸後期で、数寄屋風の書院造りで二層からなり、屋根の頂には一対の鯱と九条家の家紋を形どった鬼瓦が置かれています。
広間の東側には勾玉池を配して雅な雰囲気を醸し出しており、周囲に植えられた百日紅は見事です!

Syusuitei03

Syusuitei04


「拾翠」の名前には、緑の草花を拾い集めるという意味が込められており、平安時代に貴族が野辺で草花を摘んだ習わしに因んで名付けられました。
庭園を歩くと涼しい風が吹き抜けました。ちょっぴり秋の足音がしてきました♪

Syusuitei05

Syusuitei06


九条池に架かる橋からの眺めもいいでしょう^^

Syusuitei07


☆毘沙門堂へは
 JR、地下鉄、京阪「山科」駅下車、徒歩20分
 無料駐車場あり

☆拾翠亭へは
 地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、徒歩5分